• 日本遺産
  • Lab蒲生郷について
  • 主な事業
  • ブログ
  • 蒲生ふるさと交流館へのアクセス
  • お問い合わせ
  • x
  • facebook
Lab蒲生郷
BLOG
Close
  • 日本遺産
  • Lab蒲生郷について
  • 主な事業
  • ブログ
  • 蒲生ふるさと交流館へのアクセス
  • お問い合わせ
  • x facebook

新着の記事

  • 学びのカモコレとは?

    2024年2月13日
    学びのカモコレ
  • 10. 2/25(日)天吹を聴く ~薩摩武士の暮らしと嗜み~

    2024年1月19日
    カモコレ
  • 9. 2/24(土) 薩摩郷士の食養生

    2024年1月19日
    カモコレ
  • 8. 2/23(金)蒲生麓で元気丸出しツアー

    2024年1月19日
    カモコレ
  • 7. 2/18(日) 薩摩琵琶を聴く ~薩摩武士の暮らしと嗜み~

    2024年1月19日
    カモコレ

カテゴリー

  • カモコレ
  • カモコレ14 日本遺産
  • 学びのカモコレ
  • 日本遺産
  • 蒲生麓 標柱

アーカイブ

  • 2024年2月 (1)
  • 2024年1月 (10)
  • 2023年6月 (24)
  • 2023年1月 (8)
トップへTop
  • 蒲生麓 標柱

2023年6月16日

蒲生女子職業学校 標柱8

現在の蒲生支所(地頭仮屋跡)には、女学校がありました。
明治38年に蒲生女子実業補修学校として発足し、その後、蒲生女子職業学校として生徒たちは機織り、染色、裁縫などを学びました。
昭和19年に40年間の女学生の学び舎の歴史に終止符を打ちました。

SHARE

next
next

国鉄蒲生町駅跡 標柱9

司馬遼太郎「街道をゆく」 標柱7

prev
prev
記事一覧へ
  1. ホーム
  2. next
  3. 記事一覧
  4. next
  5. 蒲生女子職業学校 標柱8

関連の記事

  • 蒲生麓 標柱

    国鉄蒲生町駅跡 標柱9

    2023年6月16日
  • 蒲生麓 標柱

    蒲生八幡神社 標柱1

    2023年6月15日

新着の記事

  • 学びのカモコレとは?

    2024年2月13日
    学びのカモコレ
  • 10. 2/25(日)天吹を聴く ~薩摩武士の暮らしと嗜み~

    2024年1月19日
    カモコレ
  • 9. 2/24(土) 薩摩郷士の食養生

    2024年1月19日
    カモコレ
  • 8. 2/23(金)蒲生麓で元気丸出しツアー

    2024年1月19日
    カモコレ
  • 7. 2/18(日) 薩摩琵琶を聴く ~薩摩武士の暮らしと嗜み~

    2024年1月19日
    カモコレ

カテゴリー

  • カモコレ
  • カモコレ14 日本遺産
  • 学びのカモコレ
  • 日本遺産
  • 蒲生麓 標柱

アーカイブ

  • 2024年2月 (1)
  • 2024年1月 (10)
  • 2023年6月 (24)
  • 2023年1月 (8)

© NPO法人 Lab蒲生郷